2021/03/12
3月12日(金)地球学
ロウソクの科学編、、、重曹の熱分解(膨張)すなわち…カルメ焼き(カラメル)を科学し食しました。

345-s-1.jpg345-s-2.jpg345-s-3.jpg

2021/03/11
3月11日(木)テニス学
今日はテニスコート2面を借りてのフィジカルトレーニング。11時〜14時までの3時間でしたが初めてのテニス体験にみんなドップリ。良い汗かいたね!

344-s-1.jpg344-s-2.jpg344-s-3.jpg

2021/03/06
3月5日(金)地球学
ろうそくの熱で気球をつくってみよう!

※火の扱い等には十分注意を払って取り組んでいます。

343-s-1.jpg343-s-2.jpg343-s-3.jpg

2021/03/04
3月3日(水)家庭科
今回は地元スタッフ(ゲストティーチャー)の方をお迎えして
前回の「巾着」つくりの残りと今回の「フェルトのペンシルケースつくり」に取り掛かります。
ペンシルケースは、材料は皆同じ(色違いのフェルト)なのですが出来上がりはそれぞれの個性が出るのです。
和気あいあいと・・・時間がゆっくり流れ、心地よい体験ができたようですね。

342-s-1.jpg342-s-2.jpg342-s-3.jpg

2021/02/27
2月26日(金) 地球学
saita版ろうそくの科学もじわじわ、進行してきました。
今回は、ろうそくの炎の部分で何が起こっているのかを探ります。炎を見てみると、中央下部に透明な部分、炎の先は明るく輝いています。さて。アルミパイプを使ってそれぞれの部分から気体を引き出して見ます。白い物体がパイプからトロトロ流れる様は、え〜っと驚きです。一生懸命に集め、火をつけると、、、
あれ、何も起こらない。。
ふうむ、教科書的には失敗です、が、私たちの実験ではこうだったので、次回はまた方法を変えてあれこれやってみよう。
前回の爆発実験の理解を深めるために、ポップコーンと米ポップ作りもしました。リンと硫黄を反応させて瞬間的に発熱させ空気を膨張させアルミのからを破るのと、とうもろこしや玄米の中の水蒸気が一気に膨らんで外被を破裂させる仕組みはとても似ています。こちらは、大成功!なぜかというと、とっても美味しくできたからです。

341-s-1.jpg341-s-2.jpg341-s-3.jpg

2021/02/19
2月19日(金)幸福学
雪も残っているSaitaですが軽く雪合戦。で大盛り上がり。
その後は、カップスタッキング(カップの並べ替えの速さを競う)で大盛り上がり。
午後は、先日切り出した竹を使った「棒(竹)高跳び」でまたまた大盛り上がり。

340-s-1.jpg340-s-2.jpg340-s-3.jpg

2021/02/18
2月17日(水)ものづくり (大雪)
今日は<ものづくり>の日、日ごろやっている「弓矢、銃、木刀、他の工作」は、どちらかと言うと自分だけの為につくるのですが今回の<ものづくり>は、みんなで協力し合ってSaitaの為になることをやろう!というコンセプトなのです。事前に話し合っていた「竹のジャングルジムが老朽化して危ないので解体撤去して新しく何かをつくろう。もちろん竹で。」ということで先ずは<ものこわし>でジャングルジムをばらして、竹の切り出し作業→運び込み→同じ長さに切り揃え・・・・で、あっという間にお昼。午後は降雪が激しくなり、「雪合戦」で大いに盛り上がりました。帰りに路面凍結すると怖いので、早めに帰路につきました。
※Saitaは山腹に位置するので年に数回は降雪しますが、大雪の時は山へ上がる県道が凍結しSaitaへは行けないのです。今日は運よく朝に登って多人数での雪合戦もできてラッキーな日でしたね。

339-s-1.jpg339-s-2.jpg339-s-3.jpg

2021/02/13
2月12日(金)地球学
ロウソクの科学 爆発ってなんだ?

338-s-1.jpg338-s-2.jpg338-s-3.jpg

2021/02/09
2月9日(火)こくご+
--

337-s-1.jpg337-s-2.jpg337-s-3.jpg

2021/02/09
2月8日(月)さんすう学
--

336-s-1.jpg336-s-2.jpg