2020/11/18
11月17日(火)こくご
--

307-s-1.jpg307-s-2.jpg307-s-3.jpg

2020/11/18
11月16日(月)さんすう学
--

306-s-1.jpg306-s-2.jpg306-s-3.jpg

2020/11/14
11月13日(金)地球学 よもぎずくし 第二弾
前回摘んだよもぎは良い感じに乾燥しています。さらによもぎを採取して、よもぎ染めをしました。
染液は30分も煮詰めるともう染料として使えます。クロロフィルを沢山抽出するために、煮たよもぎを細かく刻みます。晒しは植物性繊維なので豆乳でタンパク処理します。媒染はアルミイオンです。
どうしてタンパク質を吸着させると染まるのかな。
そもそも染まる、ってどう言う現象なのかな。
媒染すると色が定着して発色するのはどうしてかな。
染色は化学実験の面白いところがいっぱいだ!
おもしろいでしょ!、えっ、面白くないって?
化学のお話を聞いてくれる子も、馬耳の子も、一生懸命染め物に取り組んでくれました。ああ、また今回も時間が足りません。
そこで、次回はよもぎずくし第3弾!よもぎの鉄焙煎、銅焙煎染めと、小麦からグルテンを自力で取り出し、よもぎ麩を作る予定です。

304-s-1.jpg304-s-2.jpg304-s-3.jpg

2020/11/11
11月10日(火)こくご
--

303-s-1.jpg303-s-2.jpg303-s-3.jpg

2020/11/11
11月9日(月)さんすう学
--

302-s-1.jpg302-s-2.jpg302-s-3.jpg

2020/11/07
11月6日(金)地球学・よもぎずくし
saitaのご近所さんの庭に蓬(よもぎ)の新芽がたくさん出ていたので、今日は蓬ずくしの日です。蓬は食べる、着る、病気を治す、など人にとって様々な使い道がある、身近なのに貴重なありがたい草です。
目指すのは、新芽でしかできない、草だんご作りと、よもぎの緑染めです。まずはみんなで蓬摘みをします。山盛りつもう!と言ったら、どういう状態が山盛り、っていうか難しいよね、という話に。蓬を潰すのは大変でした。フードプロセッっさーを使えば簡単だけれど、ここではあえてすり鉢で作業しました。
やってみると、けっこう大変。力が入りすぎてすり鉢が割れちゃう、というアクシデントも、、
草餅の餅粉と、蓬ペーストの黄金比は5対2だそうです。すると、思った以上にたくさんの蓬を擦らなくてはなりません。
5対2にはならなかったけれど、美味しい草餅ができました。
みたらしのタレも作りました。
次回はもっとたくさん蓬を積んで、蓬染めです!!

301-s-1.jpg301-s-2.jpg301-s-3.jpg

2020/11/04
11月4日(水)家庭科
手しごとで何かを作る家庭科の日、スタートしました。
第一回目はマイ針山を作りました。大人が手本を見せたり、少し手伝ってあげながらチクチク上手に縫えました。
午後は、外で体を思いっきり動かして遊んで、勉強タイムも集中しつつしっかり自学ができました。

300-s-1.jpg300-s-2.jpg300-s-3.jpg

2020/11/02
11月2日(月)さんすう学
各クラスに分かれ、集中しつつ楽しんでやれた勉強タイム。
午後には、みんなで話し合って決めた雨でもできるあそび(ボードゲーム、卓球、宝探し)を思いきり楽しんでいました。

299-s-1.jpg299-s-2.jpg299-s-3.jpg

2020/10/30
10月30日(金)地球学
午前中は弓矢から力学のお話しを聞いたり、焼き芋をしました。
午後からは、公園で遊びました。

298-s-1.jpg298-s-2.jpg298-s-3.jpg

2020/10/29
10月29日(木)あそび学
今日の子どもたちの午前の計画は
1)ハロウィンする!
2)スライムを作る。
3)芋を外で焼く。
に決定!
各グループに分かれての活動でした。後片付けもちゃんとしたら前半の活動は終了。午後は公園であそびました。

297-s-1.jpg297-s-2.jpg297-s-3.jpg