2022/07/13
7月13日(水)家庭科
今回で終わるのか?・・「ズボン作り」
今日は見学の方も来ていらっしゃったのでズボンを作り終えられるのか……なんと午前中には皆仕上げてしまっていました。
次回は夏休み明けの9月。次回は「ブックカバー」をつくるそうです。

391-s-1.jpg391-s-2.jpg391-s-3.jpg

2022/04/28
家庭科のお知らせ
5月の家庭科は、5月18日(水)になりました。

390-s-1.jpg

2022/04/27
4月25日(月)さんすう学+
今日のさんすう学は、いつもと違う。午後から…公園へ。紙に向かって学習するのもいいけど今日は、屋外で距離・長さ・速さ、、、を体をつかって感じます。まずは、巻き尺で50mを測り順番に50mを全力で疾走します。6人で順番に走るのですがみんな何度も走りたがります。そう、走るたびにタイムが少しでも上がるともっと速く…と頑張れます。タイムがコンマ01秒下がっても悔しいのでしょう、また走ります。最後は、100mはどこからどこまでなのかを実感して終了です。

389-s-1.jpg389-s-2.jpg389-s-3.jpg

2022/04/22
4月22日(金)地球学
今日は、政治の話から始まり・・・種籾(稲を育てる)の選別法を考えた。種籾を水道水に入れる・井戸水に入れる・植物油に入れる。・・・どうなるか?
一番多く種籾が浮く(沈んだ種籾が良く育つとされる)のが井戸水でした。農家さんでは「塩水選」といって、塩水に種籾を入れて選別するのが常のようです。
今日は天気が良いので、昼食(お弁当)は福吉の砂浜で頂きました。自作の竹釣り竿を持って行った子もいましたが・・・釣れなかった! でも満足な一日でしたね。

388-s-1.jpg388-s-2.jpg388-s-3.jpg

2022/04/20
4月20日(水)科学の日
Dr.キーダによる科学の日、今日のテーマは「ブラウン運動」→液体や気体中に浮遊する微粒子が、不規則に運動する現象。そう、物凄く小さな粒が不規則に動く現象、水の分子(H2O)などがたえずブルブルしているらしい、顕微鏡をパソコンにつないて見せてくれたが・・確かに揺れ動いていました。
ビー玉やサイコロを使って「確率」を学んだり、紫や赤などの色はどうして見えるのか?白色はなぜ白?・・・などを学びました。

387-s-1.jpg387-s-2.jpg387-s-3.jpg

2022/04/15
4月15日(金)共生学 Vol.2
今日のキーワードは「甘え」。お話を聞いていると、家族(ファミリー)内では様々な<甘え>を無意識のうちに使っているように思えました。
さあ、今日は自炊します。炭火で鶏を焼き、味噌汁・ご飯を炊きます。炭をおこして焼くだけなのでみんな手慣れています。雨もパラついていて寒かったけど、屋外での食事はいつも最高。

386-s-1.jpg386-s-2.jpg386-s-3.jpg

2022/04/08
4月8日(金)「共生学」
新年度の金曜日は、夏子さんによる「共生学」からスタートです。
共生・・・って何だろう?とても難しいテーマですが、、、今日はダッチオーブンを使ってこどもたちみんなでクッキング(チキンライス)をつくり、考えました。
みんなで火をおこして、野草を摘んで味噌汁をつくり、ニンニクや玉ネギや鶏肉を炒めたり、、、、
結論は出なかったが・・・みなでつくった昼食がおいしかった!!
よくわからんが・・・これが共生だ!

※Saitaの木にかけた鳥箱にヤマガラが入っています。こどもがのぞいてみても逃げません。今後が楽しみですね。

385-s-1.jpg385-s-2.jpg385-s-3.jpg

2022/03/16
3月16日(水)家庭科
今回は小物入れをつくりました。

384-s-1.jpg384-s-2.jpg384-s-3.jpg

2022/03/15
3月14日(月)「フードバンク」
フードバンク福岡様を介して、日清シスコ株式会社様の<日清シスコ シスコーン クッキングコーンフレーク>を頂きました。
ありがとうございました。

383-s-1.jpg383-s-2.jpg

2022/03/11
3月11日(金)幸福学 ロープにぶら下がれ!
久しぶりの幸福学、屋外での活動です。バスケット・コマ回しなどで動いたが…今日の目玉は、木の枝から垂らしたロープにぶら下がって振り子のように揺れたり、ぐるぐる360度回ったり。少々スリルはあるが小さい子も十分楽しめる。一本のロープで2時間経っても飽きない。(思わずお母さんもやってたね)

382-s-1.jpg382-s-2.jpg382-s-3.jpg